画像処理とか機械学習とか

画像処理や機械学習関連の事について気まぐれで書いていきます。歩行者検出関係が多いと思います。ハリネズミもたまに出現します。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

Raspberry pi 3をJSONを投げるWEBサーバーとし、スマートウォッチから情報取得を行う

前回は新しい温度センサを使えるようにしました。 室温、ハリネズミのケージ内の温度、湿度が測れるようになったので、この情報を外部から取得できるようにします。 Raspberry piから情報を取得する 今回実装した流れとしては、スマートウォッチ(Pebble)から…

温湿度センサをArduinoで使ってみる

Amazonで300円くらいで売られていたDHT11という温湿度センサが届いたので使用してみます。 見た目はこんな感じで、メスメスのワイヤーとセットで送られてきました。 説明書などは無しです。調べてみるとディジタル出力で温度と湿度を取得できるみたいです。 …

Raspberry piで温度管理システムをバックグラウンドで起動できるようにする

前回の記事でRaspberry piの温度管理システムから、メールが送信できるように変更しました。今回は、前回のPythonのプログラムをバックグラウンドで起動させておく方法を紹介します。 Daemon(デーモン) Linuxで何かサービスをバックグラウンドで起動させて…

Raspberry pi 3とArduinoの連携によるハリネズミ温度管理システムの改良Ver1.1

前回はArduinoを用いた温度の取得とLEDによる警告を行うシステムを作りました。 今回はRaspberry piとシリアル通信によりデータを共有し、もう少し改良を行います。 やる事 ArduinoとRaspberry piの連携 Arduinoで取得した温度を投げる Raspberry pi 側で温…

ハリネズミ管理のためのArduinoを使った温度管理システムVer1.0

前回、ハリネズミを見守るためのRaspberry pi 3を用いたネットワークカメラの構築を行いました。こんな感じでiPhoneからも見れます。 今回は、家で眠っていたArduinoを掘り出してきて、ちょっと賢い温度計を作ります。 必要な物 Arduino uno温度センサ(LM35…

赤外線カメラとRaspberry pi 3を用いたハリネズミ見守りシステムの構築

以前から紹介しているハリネズミですが、夜行性ということもあり夜どの様な行動をしているのか気になっていました。また、昼間居ない時の様子も外からチェックできれば良いなと思い、本システムを構築しようと思いました。 この子の管理システムを構築してい…