画像認識エンジニアになって一年経った所感
かなり長い間記事を放置してしまってましたが、画像認識エンジニアとして1年間働いた所感をまとめたいと思います。
■理想
豊富なリソースを使ってガンガン開発を進められる!
ハイスペックPC!GPUも沢山!!
■現実
少数でちまちまとアノテーション作業を行っている
低コストかつ高機能を求められる...
よくフリーズするノートPCかつセキュリティガチガチ
ただ、希望通り画像認識やらせてもらってる点ではかなり恵まれた環境で仕事ができてます。
あと、機械学習とかのエキスパートはあまり居ないですが、ハードとソフトをシステムとして売ってるので、カメラやハードの技術者は沢山いるので学ぶことは多いです。
最近、日本版kaggleと言われているSIGNATEを始めてみました。勉強しないといけないなーっと常々思いながら何もやってなかったので、家でも画像認識始めます!
SIGNATE - Data Science Competition